2014年10月08日
マイセンより~ワイン祭り準備~
3日目はマイセン市内観光とワイン祭りの準備。
アルブレヒト城とマイセン製陶所の見学が予定されていました。
アルブレヒト城はご存じマイセン磁器を発明したベトガーが幽閉され、マイセンの初めの工場となったところです。
マイセン訪問4回目にして初めてお城の中に入ることができました!

アルブレヒト城の入り口

入ってすぐの広間の天井

壁にもたくさんの装飾が。

ここはマイセン磁器の最初の工場となったお城。なのでマイセン磁器も展示してあります。

これは暖炉。焼物でできています。たぶんマイセン製陶所のものかな???(ドイツ語が読めないのでよくわからなかったです・・・。)

天井にはアウグスト強王が恋い焦がれた古伊万里が映し出されています。
こんな焼き物を300年前に有田で焼かれていたんですよね。

この飲んだくれが「ベトガー」
幽閉され自由を奪われたらこうなりますよね・・・

修復中の城内。
マイセン製陶所見学は有田ギャラリー設営の為、私はいけませんでした。
行った人の話によると一般の方と同じ見学コースだったとのこと。
前回までは工場内の見学もさせていただいたので、まぁ、行かなくても良かったかな?と自分を慰めています。
夜は、ワイン祭り前夜祭。
メインステージで有田皿山節をみんなで踊ったり、市立博物館内でのパーティーに参加したりとかなりもりだくさんでした。
今日からワイン祭り本番!
マイセンのお友達もたくさん遊びに来てくれるようなのでとても楽しみです。

モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB
5,250円以上のお買い上げで送料無料
1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
アルブレヒト城とマイセン製陶所の見学が予定されていました。
アルブレヒト城はご存じマイセン磁器を発明したベトガーが幽閉され、マイセンの初めの工場となったところです。
マイセン訪問4回目にして初めてお城の中に入ることができました!
アルブレヒト城の入り口
入ってすぐの広間の天井
壁にもたくさんの装飾が。
ここはマイセン磁器の最初の工場となったお城。なのでマイセン磁器も展示してあります。
これは暖炉。焼物でできています。たぶんマイセン製陶所のものかな???(ドイツ語が読めないのでよくわからなかったです・・・。)
天井にはアウグスト強王が恋い焦がれた古伊万里が映し出されています。
こんな焼き物を300年前に有田で焼かれていたんですよね。
この飲んだくれが「ベトガー」
幽閉され自由を奪われたらこうなりますよね・・・
修復中の城内。
マイセン製陶所見学は有田ギャラリー設営の為、私はいけませんでした。
行った人の話によると一般の方と同じ見学コースだったとのこと。
前回までは工場内の見学もさせていただいたので、まぁ、行かなくても良かったかな?と自分を慰めています。
夜は、ワイン祭り前夜祭。
メインステージで有田皿山節をみんなで踊ったり、市立博物館内でのパーティーに参加したりとかなりもりだくさんでした。
今日からワイン祭り本番!
マイセンのお友達もたくさん遊びに来てくれるようなのでとても楽しみです。

モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB
5,250円以上のお買い上げで送料無料
1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
Posted by On y Va! at 12:03 | Comments(0) | まちづくり