スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2015年03月24日

佐賀県海外使節団 5期生 帰国報告会

アリタポーセリンラボのある佐賀県では素敵な事業を行っています。
それが海外使節団!

*佐賀県海外使節団とは*

佐賀県が幕末維新期に遣米・遣欧使節団に若者を世界に送り出し、明治期の日本をリードする多数の人材を輩出したという歴史を現代に再現することをコンセプトに、これからの佐賀県、日本を担う国際的な人材を育成します。

アメリカ西海岸に大学生8名程度を2週間派遣するもので、シリコンバレー等の企業、NPO団体、現地で活躍する起業家、研究者を訪問し、起業家精神・フロンティアスピリッツを育成することを目的としています。また佐賀県に縁のある優秀な人材の発掘、お互いに切磋琢磨する場の提供、研修後報告会で地域に根差した支援者ネットワークを構築する事により、グローバル人材の育成・地域活性化・若者が活躍出来る場の創造を目的としています。

事業主体
南カリフォルニア佐賀県人会

後援
北カリフォルニア佐賀県人会、財団法人佐賀県国際交流協会、佐賀県、STSサガテレビ

第1期のみが佐賀県主催。
その後は南カルフォルニア佐賀県人会が主催となっています。
すごい!
事業費も「Ready For」などを使ってファンドレイズしています。
これもすごい。
ちなみに支援方法はこちら→https://sagadelegation.wordpress.com/support/

この5期生の報告会に参加しました。
といっても業務終了後に行ったので途中からの参加でしたが・・・。

社長の松本が第1回目の実行委員長を務めた有田地域活性化プランコンテストに参加してくれた大学生が第5期の使節団として訪米していました。彼女の報告を聞くためにも、そして新しい知識を吸収するためにも参加してきました。

彼女の意識が変わる前(有田地域活性化プランコンテスト時)→意識の変化後(中国留学後)→アイデンティティーの確立後(使節団)とお会いしていますが、毎回成長が見てわかるんです。すごいんです。経験って何物にも代えがたいと思いました。
私も若い時にこんな経験をしたかった・・・ってホント思います。

報告会の内容が本当に良かったです。
大学生だけではなく、高校生の報告もあったんですが、ホントね、すごいんです。
知らない横文字いっぱい←そこ!?(苦笑)

一番納得したのは東京大学1年生の山凌太さんの報告。
パブリック・ディプロマシー
 政府→民間 への働き掛けによりイメージ向上

ニューディプロマシー 
民間→民間
個人個人が海外へ行ったときに自分たちが日本の代表だという意識を持ち、良いイメージを持ってもらうこと。

私の理解力ではこんなことでした。

アリタポーセリンラボは海外展開も行っています。
海外で日本のよいイメージにつながる様にラボの製品も、私たちの対応もしっかりしていかなければならないな、と思いました。

学生からの報告会でしたが、私たちが学ぶべきことは多く、またたくさんの方にも知ってほしいなと思います。
こちらから報告会の動画が見ることができますので、よかったらご覧ください。

佐賀県海外使節団 5期生帰国報告会動画  


Posted by On y Va! at 11:33 | Comments(0) | 陶都有田JC

2013年08月14日

有田を語る場ィ

JCのことも書きましょうね(笑)

2013年陶都有田青年会議所は、例会にて「有田を語る場イ(ありたをかたるばい)」と題して有田を語る場づくりをおこなってまいります。(2ヶ月に1度)

今回は4回目。
夏と言えば!BBQ!!!
みんなでわいわいしながら、星空の下で有田の未来を語りましょう!ということでBBQをしました。

JCらしくないって意見もありましたが、何がJCらしいのか?私にはわかりません。法人格も別の団体と同じである必要はないと思うし、何よりも地域の方々と一緒に有田を考えることが少人数の陶都有田JCが生き残る道だと思っています。


なにはともあれ、楽しかった!
たくさんの方が来てくださいました。始める前までは佐賀大学生とメンバーと町内の方数名かな?10人くらい?とか思っていたのですが、蓋を開けてみると20人以上の方がお集まりくださいました。

メンバーの人数の倍以上!!凄いですね!

もちろん、OBの先輩方も来て下さったのですが、それよりも陶都有田JCを応援したい、活動に理解をして下さっている方がたくさんいらっしゃることに本当に涙が出るくらい嬉しかった。
とはいえ、有田町民2万1千人のうちの10人と言ったら少ないと思います。でもメンバー7人よりは多い!!

「話し合いの場を提供するだけで何が変わるんだ!」

仰る通り。

でも「話し合いの場さえない」よりはいい。昨年度地域円卓会議を行わせていただいて、たくさんの方とお話しをさせていただいて、みんなで自由に気兼ねなく話し合える場って必要と思ったんです。だから今年もできる範囲で続けたいと。


つぎは10月かな?
どんな話ができるか楽しみです。  


Posted by On y Va! at 15:25 | Comments(0) | 陶都有田JC

2013年08月05日

大雨・・・マイセンは大変。昨日は佐賀も大雨でした。

4日、日曜日は北部九州は凄い雨。

佐賀県内では他の青年会議所さんのイベントがたくさんあっていましたが、どれも中止や規模を縮小しての開催のようでした。
私は唐津のカレーの王者決定戦に行く予定にしていたのですが・・・。残念ながら中止となりました。


3日、土曜日も夕方から雨がパラパラ。
有田ではウインドウディスプレイコンテストのディスプレイを見ながらのナイトウォークを開催していたのですが、開始直前の雨で参加者も少なかったです・・・。残念。
陶都有田JCもお手伝いしていたのですが、去年に比べても寂しい感じでしたね。でもとても過ごしやすくて、歩くには良かったかもしれません!


今回の大雨で佐賀県や有田町に甚大な被害が出たわけではなかったのですが、有田と姉妹都市のマイセンは今年の5月~6月にかけての大雨でものすごい被害が出たということです。

11年前にもエルベ川が氾濫したのですが、その時よりも被害が大きいとか。
マイセン市長のオラフ・ラシュケ市長より有田町へ支援要請がきています。

有田町のHPより・・・

ヨーロッパ各地で5月下旬より大雨に見舞われ、マイセン市でも市中心部を流れるエルベ川の氾濫で堤防が決壊、市街地が冠水するなどの被害が報告されています。特に学校、保育園、劇場、博物館などの施設、また500超の市民の家屋等の被害が大きく、マイセン市だけでも5,000万ユーロ(約64.5億円)の被害が報告されています。

 このようなことから、有田町、有田マイセン友好協会、陶都有田国際交流協会の三団体で「マイセン市水害復旧支援の会」を設立し、マイセン市の洪水災害支援のため、募金活動を行うこととなりました。募金箱の設置箇所は、役場本庁舎や、東出張所などの町内主要施設20箇所に設置、また、下記金融機関の振込口座でも受け付けております。

 有田町とマイセン市は来年には姉妹都市35周年を迎えます。1日も早くマイセン市が復旧することを強く願っておりますので、皆様方のご支援を賜りますよう、何卒ご協力の程お願い申し上げます。


≪募金振込先≫
◆佐賀銀行 有田支店 普通預金
  口座番号:3005337
  口座名義:マイセン市水害復旧支援の会

◆ゆうちょ銀行 振替口座
  口座番号:01710-1-73500
  口座名義:マイセン市水害復旧支援の会


≪振込口座受付期間≫
平成25年7月19日(金)から9月1日(日)まで


詳しくは商工観光課(0955-46-2500)までご連絡ください。

Facebookで紹介されていた写真。

正面に見える塔がフラウエン教会。
市役所のあるマルクト広場からすぐ近くにあります。

黄色いジャケットの大きな男性がラシュケ市長。

この場所は私も良く知っている所です。マイセン市役所があるマルクト広場から少しだけエルベ川の方に行ったところ。街中なんです。川沿いではないんです。



いつも見るアルブレヒト城とは全く違う。エルベ川は広く深い。
秋のワイン祭りには移動遊園地がこの川原にきます。メリーゴーランドや観覧車も立つくらい広い川原なんですが・・・それがこんなことに。

冬のエルベ川からのぞむアルブレヒト城。

こんなに違うことにショックを受けております。
多分、マイセン製陶所も被害を受けていることでしょう。
11年前の水害の時も石膏型が水につかり、社員総出で洗ったということを聞きました。
その時も有田から義捐金をお送りしたのですが、それを今でも感謝して下さっています。

東日本大震災の時は約800万円ものお金を有田町に持ってきて下さいました。有田庁はそれを気仙沼市に寄付されてとのことです。
日本が困っている時に助けてくれたマイセン。私たちもマイセンが困っているこの今に、少しでもお手伝いできればと思っております。

もちろん、陶都有田青年会議所も国際交流基金より義捐金をお送りする予定です。
また、先週の28日にあった第3回有田夏まつり・納涼花火大会で欧州のビールを販売したのですが、その売り上げの一部も義捐金としてお送りします。
詳しい金額等はまたお知らせしますね。


もし、マイセンへのご寄付を考えて下さる方は下記までお願いします!
≪募金振込先≫
◆佐賀銀行 有田支店 普通預金
  口座番号:3005337
  口座名義:マイセン市水害復旧支援の会

◆ゆうちょ銀行 振替口座
  口座番号:01710-1-73500
  口座名義:マイセン市水害復旧支援の会


≪振込口座受付期間≫
平成25年7月19日(金)から9月1日(日)まで


詳しくは有田町商工観光課(0955-46-2500)までご連絡ください。  


Posted by On y Va! at 11:09 | Comments(0) | 陶都有田JC