2014年01月07日
アジアで勝つ100人に選ばれました!
雑誌「AERA」の「アジアで勝つ日本人100人」に何とARITA PORCELAIN LABを運営する有田製窯社長の松本哲が選ばれました。

AERAが探し当てたキラキラの100人の一人に探し当ててもらいました。
ビックリですね。ええ、ホントビックリです。

しかももっとビックリなのが、「文化・スポーツ」の項目で選んで頂いたこと。
この項目で選ばれたほかの方はデザイナーやダンサー、歌手、スポーツ選手、フラワーアーティストなど。
松本ともう一人は馬場真右エ門窯の馬場久和さん。
焼物ってビジネスというよりも文化と考えられているんですね。
有田にばかりいると焼物=産業としか結び付かないので驚きます。
しかも、馬場さんも有田の方。有田から二人も選ばれるなんて・・・。
それも凄いです。

せっかく選んで頂いたので、文化的にも素晴らしいものづくりを、
そしてアジアで勝つ事が出来るように、これからも精進してまいります。
佐賀でアジアで頑張っている方と言えば、なんとなくですが地球市民の会のみなさんというイメージがあるんですが・・・・。色んな見方があるんだと感心しました。
AERA13.12.30-14.1.16合併増大号はネットではまだ買う事が出来るようです。
ただ、図書館などで蔵書されているかと思いますので、
良かったらお近くの図書館でご覧頂けたら幸いです。
表紙は嵐。それもあってなかなか手に入りずらいようです。
松本が嵐と一緒の雑誌に載るなんて・・・。本当に夢のようです。(松本と嵐です。嵐の松本だったらもっと良いんですが・・・www)
AERAが探し当てたキラキラの100人の一人に探し当ててもらいました。
ビックリですね。ええ、ホントビックリです。

しかももっとビックリなのが、「文化・スポーツ」の項目で選んで頂いたこと。
この項目で選ばれたほかの方はデザイナーやダンサー、歌手、スポーツ選手、フラワーアーティストなど。
松本ともう一人は馬場真右エ門窯の馬場久和さん。
焼物ってビジネスというよりも文化と考えられているんですね。
有田にばかりいると焼物=産業としか結び付かないので驚きます。
しかも、馬場さんも有田の方。有田から二人も選ばれるなんて・・・。
それも凄いです。

せっかく選んで頂いたので、文化的にも素晴らしいものづくりを、
そしてアジアで勝つ事が出来るように、これからも精進してまいります。
佐賀でアジアで頑張っている方と言えば、なんとなくですが地球市民の会のみなさんというイメージがあるんですが・・・・。色んな見方があるんだと感心しました。
AERA13.12.30-14.1.16合併増大号はネットではまだ買う事が出来るようです。
ただ、図書館などで蔵書されているかと思いますので、
良かったらお近くの図書館でご覧頂けたら幸いです。
表紙は嵐。それもあってなかなか手に入りずらいようです。
松本が嵐と一緒の雑誌に載るなんて・・・。本当に夢のようです。(松本と嵐です。嵐の松本だったらもっと良いんですが・・・www)
Posted by On y Va! at 13:19 | Comments(0) | アリタポーセリンラボ