2012年09月03日

お祝いの朱・・・・しかしまぁ、マイセンに行きたいぞ!

先日、町内でお世話になっている素敵なマダムとお会いした時の事です。

「JAPAN AUTUMNの赤いお皿はお祝いによさそう!
                     お祝いに贈りたいんだけど・・・」

嬉しいですねぇ~!

お祝いの朱・・・・しかしまぁ、マイセンに行きたいぞ!

この写真を見て下さり仰って下さったようです。

この器の色を作り出す時、日本の秋をイメージしてパッと食卓が華やぐ器、というところから始まりました。

秋と言えば何だか地域の方々やお友達と一緒になって騒ぐというか、集うイメージが私にはあります。
それは、日本だけではなく海外でもそうです。
マイセンワインフェスタ
マイセンのワインまつりには有田の陶器市以上に人が集まります!とても楽しく、ワインだけではなく、秋に取れるキノコなども沢山の屋台に並びます。知らない人一緒に飲んで歌って踊って、3日間の期間中ずっと酔っ払いな感じです(笑)


ワイワイ騒いで五穀豊穣を神に感謝するというのは万国共通なのではないでしょうか?



有田町と姉妹都市であるドイツマイセン市の
ワイン畑から見るアルブレヒト城
(ヨーロッパで初めて磁器の製造に成功した工房)

現代の私達は豊作を感謝するという生活からは離れているような気がします。もちろん、農家の方々は心から感謝されていると思いますが、都会に住んでいらっしゃる方はもちろん、地方に住んでいる私たちでさえ実感としてはなかなか感じ得ない気がします。



それが神への豊饒の感謝とはちょっと違うかもしれませんが、お世話になった方へのお祝いにお贈りしたいと仰って下さった事は、日本人にはこの深い赤に刷り込みとして感謝やお祝い、というイメージがあるのかもしれません。

あと、朱や赤には魔よけの意味もあるそうです。
お祝い事にお赤飯を頂くのは悪いことから身を守るためだとか。

JAPAN AUTUMNのワインレッドのお皿もそういう意味を込めてもいいかもしれませんね。
パッと食卓が華やげは、食卓を囲むみなさんも笑顔になられるでしょう。
笑顔には悪魔も寄ってきませんよね!

今年の秋も何だか楽しみになってきました!

JAPAN AUTUMNは現在伊勢丹新宿本店でのみ先行発売中です!



モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB  7,560円以上のお買い上げで送料無料 1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
同じカテゴリー(アリタポーセリンラボ)の記事画像
狛犬製作開始!小松美羽さん
天神岩田屋ご来場ありがとうございました!
岩田屋と7月盆休業のお知らせ
筆はどこから???~有田焼の現場から~
岩田屋~涼やかな器たち JAPAN BLUE~
天神岩田屋に久々に登場!
同じカテゴリー(アリタポーセリンラボ)の記事
 ARITA PORCELAIN LAB x COLTONS NEW YORK (2017-06-07 15:34)
 韓国からのお客様 (2017-05-22 14:39)
 ありフェス開催! (2015-09-30 14:42)
 ラジオ出演!LOHAS TALKに社長が出演しました。 (2015-09-26 13:30)
 狛犬製作開始!小松美羽さん (2015-07-22 13:46)
 天神岩田屋ご来場ありがとうございました! (2015-07-16 13:09)

Posted by On y Va! at 10:25 | Comments(0) | アリタポーセリンラボ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。