2012年08月30日

絵付け研究会・・・次は何ができるかな?

久しぶりに絵付け研究会さんにお邪魔しました。

夏季休暇があったり、展示会があったりしてなかなか本社で開催ができていませんでした。


ちょっと見ないうちにあの藤の模様のお湯呑、素敵な事になっていましたよ~。

7月の写真              昨日の写真
絵付け研究会・・・次は何ができるかな?絵付け研究会・・・次は何ができるかな?
分かりますか?
赤絵が入っています。

いろんな絵具を自分たちで調合して実験しながら色を重ねていったそうです。
(テストピースという2センチ四方の粘土に絵具を塗って焼いて色見本を作ります)
意外とこのテストピース自体が可愛かったりするんです!




藤の花びら一枚一枚が細かく描き込まれていたり、縁の格子模様の四角の中に点々と絵具が置かれていたり・・・・
より生き生きとした絵になっていました。

中でも枝を茶色で重ねていらしたのが印象的で、単に下絵をなぞっているわけではなく、ちょっとずらして描いてあるところが躍動感を感じて、本当に風に揺れる藤の花でした。
そして色が明るい茶色だったという事もそう感じさせるのかもしれません。


次は何を作るのかな??
と思っていたら、うちの職人さん、吉永さんは骨壷に藤の花。

この骨壷にはいると藤棚の中で寝転がっている感じになるのかな???

なんて考えながら見ていました。


秀島先生の指導を受ける吉永さん。

藤の花と枝とでは描き方、筆の運び方を変えた方が良いというアドバイスを受けてらっしゃいました。

もう一人のメンバー中さんは次はアクセサリーに挑戦するとか!
何かワクワクしますね!

こうした一人ひとりの努力によって職人さんの技術は向上していくのでしょう。
それがきっと製品にも生きてくるはず!

日ごろの研さんの結果をみなさんの前で発表できるようになればいいですね!



モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB  7,560円以上のお買い上げで送料無料 1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
同じカテゴリー(アリタポーセリンラボ)の記事画像
狛犬製作開始!小松美羽さん
天神岩田屋ご来場ありがとうございました!
岩田屋と7月盆休業のお知らせ
筆はどこから???~有田焼の現場から~
岩田屋~涼やかな器たち JAPAN BLUE~
天神岩田屋に久々に登場!
同じカテゴリー(アリタポーセリンラボ)の記事
 ARITA PORCELAIN LAB x COLTONS NEW YORK (2017-06-07 15:34)
 韓国からのお客様 (2017-05-22 14:39)
 ありフェス開催! (2015-09-30 14:42)
 ラジオ出演!LOHAS TALKに社長が出演しました。 (2015-09-26 13:30)
 狛犬製作開始!小松美羽さん (2015-07-22 13:46)
 天神岩田屋ご来場ありがとうございました! (2015-07-16 13:09)

Posted by On y Va! at 10:04 | Comments(0) | アリタポーセリンラボ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。