2015年05月16日
花器としての銘々皿~お客様からのお写真~
お客様からとても素敵なお写真を頂きました!
4月17日~22日の6日間行われた代官山のギャラリー無垢里で
「和モダン」と「癒し」をテーマにJMFAのアーティストの作品展に出展されたそうです。
JMFAとは日本メンタルフローラルアドバイザー普及協会さんのことで、
フラワーセラピーの普及を行われています。

ここに、お客様が出品されていました。
こちらがその写真

素敵ですね!
JAPAN CHERRYの淡いピンクがバラの鮮やかなピンクを引き立てているようです。
JAPAN CHERRY 小鉢 三方ガラミ紋
銘々皿 古伊万里草花紋
この2種類をお使い頂いています。
食器を花器としてお使い頂いているのですが、使い方が広がっていいですね。
焼物はいろんな使い方ができます。
食器としてだけではなく本当にいろんな使用方法がありますね。
いろんな使い方をして頂けると本当に嬉しくなります。
「こんな使い方しているよ」って教えて下さる方!大募集です。
素敵なご利用方法をお写真を添付してお知らせ下さるとありがたいです。
ブログやFacebook、Twitterなどでご紹介させていただきます。
4月17日~22日の6日間行われた代官山のギャラリー無垢里で
「和モダン」と「癒し」をテーマにJMFAのアーティストの作品展に出展されたそうです。
JMFAとは日本メンタルフローラルアドバイザー普及協会さんのことで、
フラワーセラピーの普及を行われています。

ここに、お客様が出品されていました。
こちらがその写真

素敵ですね!
JAPAN CHERRYの淡いピンクがバラの鮮やかなピンクを引き立てているようです。
JAPAN CHERRY 小鉢 三方ガラミ紋
銘々皿 古伊万里草花紋
この2種類をお使い頂いています。
食器を花器としてお使い頂いているのですが、使い方が広がっていいですね。
焼物はいろんな使い方ができます。
食器としてだけではなく本当にいろんな使用方法がありますね。
いろんな使い方をして頂けると本当に嬉しくなります。
「こんな使い方しているよ」って教えて下さる方!大募集です。
素敵なご利用方法をお写真を添付してお知らせ下さるとありがたいです。
ブログやFacebook、Twitterなどでご紹介させていただきます。
2015年05月14日
第112回有田陶器市~お越しいただきありがとうございました~
4月29日から5月5日の間に行われた有田陶器市もようやく終わりました。
LABも片付けもほぼ終わり、2号店は撤収も終わりお借りしていた駐車場に戻りました。
陶器市は有田に生まれ育った者にとっては夢の期間です。
ずっと仕事でも、遊びに行けなくても、陶器市ってだけでなんだかワクワクします。
今年の陶器市はLABにとっても挑戦でもありました。
新しい店舗(2号店)を出すことは昨年から話が出ていたのですが、なかなかいい場所をが見つからず、1年かけて場所を探しました。
運よく取引先の方が「うちの駐車場使っていいよ」とおっしゃってくれたので本当に良かったです。
有田駅の近くという好立地!
今までは有田駅からいらっしゃるお客様には3kmほど歩いて頂いていたので申し訳なかったです。
今年は本町店(2号店)で商品を確認して、本店へ向かわれる方、本社工場へ向かわれる方、そして本店で悩んだ挙句に買えなかったものをやっぱり欲しいと言って2号店でお買い上げくださる方といろんなお客様がいらっしゃいました。
何より、今までLABをご存じではなかった方にお知らせできたことが一番良かったです。
陶器市期間中にいろんなパレードがあったんですよ。
そのご紹介。
5月4日はバグパイプのパレード

白人の男の子、みんな可愛かったです♪
でもバグパイプから奏でられる音楽はとっても迫力がありました。
おなかに響くような空気の振動が伝わってきました。
5月5日は武者行列


有田選出の佐賀県議会議員やドイツからの国際交流員も武士へと変身!
かなり長い行列で見応えがありましたよ。
先週ですが、本社工場で陶器市お疲れ様BBQがおこなわれました。
年に一度の交流会!
40人以上の職人スタッフが集合しています!


あれ、どっかの美人も・・・

製作にいらしていました。
とっても綺麗でとっても気さくで職人さんと一緒に汚れることも厭わずに作業されます。
本当に素晴らしい方ですよ。
新しい作品にも期待したいですね!
LABも片付けもほぼ終わり、2号店は撤収も終わりお借りしていた駐車場に戻りました。
陶器市は有田に生まれ育った者にとっては夢の期間です。
ずっと仕事でも、遊びに行けなくても、陶器市ってだけでなんだかワクワクします。
今年の陶器市はLABにとっても挑戦でもありました。
新しい店舗(2号店)を出すことは昨年から話が出ていたのですが、なかなかいい場所をが見つからず、1年かけて場所を探しました。
運よく取引先の方が「うちの駐車場使っていいよ」とおっしゃってくれたので本当に良かったです。
有田駅の近くという好立地!
今までは有田駅からいらっしゃるお客様には3kmほど歩いて頂いていたので申し訳なかったです。
今年は本町店(2号店)で商品を確認して、本店へ向かわれる方、本社工場へ向かわれる方、そして本店で悩んだ挙句に買えなかったものをやっぱり欲しいと言って2号店でお買い上げくださる方といろんなお客様がいらっしゃいました。
何より、今までLABをご存じではなかった方にお知らせできたことが一番良かったです。
陶器市期間中にいろんなパレードがあったんですよ。
そのご紹介。
5月4日はバグパイプのパレード
白人の男の子、みんな可愛かったです♪
でもバグパイプから奏でられる音楽はとっても迫力がありました。
おなかに響くような空気の振動が伝わってきました。
5月5日は武者行列


有田選出の佐賀県議会議員やドイツからの国際交流員も武士へと変身!
かなり長い行列で見応えがありましたよ。
先週ですが、本社工場で陶器市お疲れ様BBQがおこなわれました。
年に一度の交流会!
40人以上の職人スタッフが集合しています!

あれ、どっかの美人も・・・

製作にいらしていました。
とっても綺麗でとっても気さくで職人さんと一緒に汚れることも厭わずに作業されます。
本当に素晴らしい方ですよ。
新しい作品にも期待したいですね!
2015年05月02日
第112回有田陶器市情報~その6 九州山口陶磁器展~
陶器市が始まって今日で3日にが過ぎました。
たくさんのお客様にお越しいただいて本当に嬉しく思っています。
ブログ読んでます!とおっしゃっていただけのが本当に嬉しかった。
もっとちゃんと更新しなきゃって思いました。
さて、今日は日本で一番歴史のある陶磁器展のお知らせです。
■111回の歴史 ~九州山口陶磁展の歩み~
「九州山口陶磁展」のはじまりは、日清戦争後の不況対策として、当時の香蘭社社長九代深川栄左ヱ門や有田磁器合資会社社長田代呈一らの呼びかけで明治29年、有田町の桂雲寺でおこなわれた「陶磁器品評会」にさかのぼります。この第1回の陶磁器品評会は、明治29年3月1日から5日まで開催され、出品人数141人、出品点数784点でした。
その後、年一回の行事として開催されていましたが、突然の日露戦争(明治37年)の勃発で開催が不可能となり休止しました。窯業関係者や町民の強い意思により、翌年には再開し、明治44年には会場を桂雲寺から有田物産陳列館に移しました。
しかし、またもや戦争が勃発し、2度の休止を余儀なくされました。これにより6年間(昭和17~22年)休止しますが、昭和23年に再開し、42年には、名称を「佐賀県陶磁展」、44年には「九州山口陶磁展」と改名し、会場も有田商工会議所に変更しました。
100年を越える九州山口陶磁展の歴史の中で、重要無形文化財保持者の井上萬二氏、中島宏氏、日本芸術院会員の故青木龍山氏、陶磁器デザイナーの故森正洋氏も若き日に入賞し、若手の登竜門として多くの陶芸家を輩出しております。
平成25年からは全国から陶磁器作品を募集し、さらなる技術の交流・品質の向上・デザインの改善を図り、伝統工芸の継承と産業的発展を期した陶磁展を開催しています。
こんな歴史ある陶磁器展にLABの職人さんが出品されました!

焼物に千鳥格子を手描きするなんて斬新。
焼物の下に引いてあるランチョンマットも手作りだそうです。
残念ながら入賞は叶いませんでしたが、こうしてチャレンジしようという気持ちがいいですね!
彼女の作品も展示してある九州山口陶磁展はこちら。
第112回九州山口陶磁展
会期 2015年4月29日(水・祝)~5月8日(金)
第1部 美術工芸品・オブジェ
会場:佐賀県立九州陶磁文化館
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
時間:9:00~17:00
第2部 産業陶磁器
会場:有田商工会議所
住所:佐賀県西松浦郡有田町大樽1丁目4番1号
時間:9:00~17:00
たくさんのお客様にお越しいただいて本当に嬉しく思っています。
ブログ読んでます!とおっしゃっていただけのが本当に嬉しかった。
もっとちゃんと更新しなきゃって思いました。
さて、今日は日本で一番歴史のある陶磁器展のお知らせです。
■111回の歴史 ~九州山口陶磁展の歩み~
「九州山口陶磁展」のはじまりは、日清戦争後の不況対策として、当時の香蘭社社長九代深川栄左ヱ門や有田磁器合資会社社長田代呈一らの呼びかけで明治29年、有田町の桂雲寺でおこなわれた「陶磁器品評会」にさかのぼります。この第1回の陶磁器品評会は、明治29年3月1日から5日まで開催され、出品人数141人、出品点数784点でした。
その後、年一回の行事として開催されていましたが、突然の日露戦争(明治37年)の勃発で開催が不可能となり休止しました。窯業関係者や町民の強い意思により、翌年には再開し、明治44年には会場を桂雲寺から有田物産陳列館に移しました。
しかし、またもや戦争が勃発し、2度の休止を余儀なくされました。これにより6年間(昭和17~22年)休止しますが、昭和23年に再開し、42年には、名称を「佐賀県陶磁展」、44年には「九州山口陶磁展」と改名し、会場も有田商工会議所に変更しました。
100年を越える九州山口陶磁展の歴史の中で、重要無形文化財保持者の井上萬二氏、中島宏氏、日本芸術院会員の故青木龍山氏、陶磁器デザイナーの故森正洋氏も若き日に入賞し、若手の登竜門として多くの陶芸家を輩出しております。
平成25年からは全国から陶磁器作品を募集し、さらなる技術の交流・品質の向上・デザインの改善を図り、伝統工芸の継承と産業的発展を期した陶磁展を開催しています。
こんな歴史ある陶磁器展にLABの職人さんが出品されました!

焼物に千鳥格子を手描きするなんて斬新。
焼物の下に引いてあるランチョンマットも手作りだそうです。
残念ながら入賞は叶いませんでしたが、こうしてチャレンジしようという気持ちがいいですね!
彼女の作品も展示してある九州山口陶磁展はこちら。
第112回九州山口陶磁展
会期 2015年4月29日(水・祝)~5月8日(金)
第1部 美術工芸品・オブジェ
会場:佐賀県立九州陶磁文化館
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
時間:9:00~17:00
第2部 産業陶磁器
会場:有田商工会議所
住所:佐賀県西松浦郡有田町大樽1丁目4番1号
時間:9:00~17:00
2015年04月28日
第112回陶器市情報~その5 本社工場会場~
今日から本社工場にもたくさんのお客様がおみえです。
本社工場ではすべての商品が揃っています。
弥左ヱ門、業務用、JAPANシリーズ、LABシリーズ・・・
もちろん毎年人気の「じゅんシリーズ」もあります。
工場の担当者と下絵付けの職人が話し合って作っていました。
昨日、出来上がりを見せてもらったのですが、今年も可愛い!
今年のテーマはうさぎさんだそうです。
有田焼にはないPOPさ、しかもそれが手描き!
自由に描いているのでその楽しさはきっと伝わります。
小さな子供さんがいらっしゃるご家庭には最適なんじゃないかな?
食事が楽しくなる器です。
第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
本社工場ではすべての商品が揃っています。
弥左ヱ門、業務用、JAPANシリーズ、LABシリーズ・・・
もちろん毎年人気の「じゅんシリーズ」もあります。
工場の担当者と下絵付けの職人が話し合って作っていました。
昨日、出来上がりを見せてもらったのですが、今年も可愛い!
今年のテーマはうさぎさんだそうです。
有田焼にはないPOPさ、しかもそれが手描き!
自由に描いているのでその楽しさはきっと伝わります。
小さな子供さんがいらっしゃるご家庭には最適なんじゃないかな?
食事が楽しくなる器です。
第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
2015年04月25日
第112回有田陶器市情報~その4 弥左ヱ門会場~
築130年以上の古民家では弥左ヱ門シリーズを販売します。
道路より1mくらい上がった家なのでなかなか入りずらいかと思いますが、中に入ると素敵なものがいっぱいです。

なぜ上がっているかというと、洪水対策と通気性を良くするためだそうです。
床下も1mくらい掘り下げてあるので、床下は2mくらいあります。ちょっとした地下室ですよね!
その松本家の本宅も会場になります。右上の大皿にご注目!

通常の状態。
ここの壁の上の方には大皿が飾ってあります。
非売品ですが、価値的には300万位するそうです。
もう現在ではこのような器は作れないだろうなぁ~。ぜひ、見上げてみて下さいね!

陶器市が始まるとこうなります。
写真左手奥に応接室があります。
そこには1級品の弥左ヱ門商品を展示しています。
陶器市限定で30%OFF!
ギフトにも対応していますので、お気軽にお声かけくださいね!
また、居宅の方ではカフェも営業します。
毎年人気の呉豆腐セット。


コニックに呉どうふとおこわを入れた有田の「オカン」セットです。
7代目のお母さんが毎年楽しみにしている弥左ヱ門カフェ。
今年も素敵な笑顔でお客様をお待ちしています。
第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
道路より1mくらい上がった家なのでなかなか入りずらいかと思いますが、中に入ると素敵なものがいっぱいです。

なぜ上がっているかというと、洪水対策と通気性を良くするためだそうです。
床下も1mくらい掘り下げてあるので、床下は2mくらいあります。ちょっとした地下室ですよね!
その松本家の本宅も会場になります。右上の大皿にご注目!

通常の状態。
ここの壁の上の方には大皿が飾ってあります。
非売品ですが、価値的には300万位するそうです。
もう現在ではこのような器は作れないだろうなぁ~。ぜひ、見上げてみて下さいね!

陶器市が始まるとこうなります。
写真左手奥に応接室があります。
そこには1級品の弥左ヱ門商品を展示しています。
陶器市限定で30%OFF!
ギフトにも対応していますので、お気軽にお声かけくださいね!
また、居宅の方ではカフェも営業します。
毎年人気の呉豆腐セット。


コニックに呉どうふとおこわを入れた有田の「オカン」セットです。
7代目のお母さんが毎年楽しみにしている弥左ヱ門カフェ。
今年も素敵な笑顔でお客様をお待ちしています。
第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
2015年04月24日
第112回有田陶器市情報~その3 超お買い得アウトレット~
毎年、たくさんの方でにぎわうARITA PORCELAIN LABのアウトレット会場。
旧本社の倉庫だった建物なのでちょっと薄暗いですが、そこがまた「宝探し」感が出ています。
私たちも見たことないようなビックリするようなデザインのお皿もあったりして、なかなか楽しい。
「これどうやって使うんだろう?」
「これ面白い!」
というお声をよく聞きます。
でもそれを考えるのが楽しくないですか??
不思議な形をしたお皿に何をどう盛ろうか?
どんなお客様がいらしたときに使おうか?
あの料理を作ったときにこのお皿を使ったら?
そう考えるとワクワクしてきます。
そんなワクワクを体験できるのがアウトレット会場です。
業務用食器から日用使いの食器、飾皿に傘立て、不思議な置物・・・いろいろあります。

特に、業務用の食器をお探しの方にはおススメ。
数をまとめて欲しい方、強化食器が必要な方、飲食店を開業される方・・・。
営業スタッフが常駐していますので、お取引のお話もできますよ。
お気軽にお声かけください。

アウトレット会場の商品は全品「50%」
中には3つで500円という大特価もございます!
現在急ピッチで準備を進めていますので、お楽しみ。

第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
旧本社の倉庫だった建物なのでちょっと薄暗いですが、そこがまた「宝探し」感が出ています。
私たちも見たことないようなビックリするようなデザインのお皿もあったりして、なかなか楽しい。
「これどうやって使うんだろう?」
「これ面白い!」
というお声をよく聞きます。
でもそれを考えるのが楽しくないですか??
不思議な形をしたお皿に何をどう盛ろうか?
どんなお客様がいらしたときに使おうか?
あの料理を作ったときにこのお皿を使ったら?
そう考えるとワクワクしてきます。
そんなワクワクを体験できるのがアウトレット会場です。
業務用食器から日用使いの食器、飾皿に傘立て、不思議な置物・・・いろいろあります。

特に、業務用の食器をお探しの方にはおススメ。
数をまとめて欲しい方、強化食器が必要な方、飲食店を開業される方・・・。
営業スタッフが常駐していますので、お取引のお話もできますよ。
お気軽にお声かけください。

アウトレット会場の商品は全品「50%」
中には3つで500円という大特価もございます!
現在急ピッチで準備を進めていますので、お楽しみ。

第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
2015年04月23日
第112回有田陶器市情報~その2 アリタポーセリンラボショップ~
陶器市まであと1週間を切りました。
弊窯も大忙しで準備に取り掛かっています。
職人も陶器市限定商品を作っています。
手描きの製品になるためとっても素敵ですよ。
どんな製品が出来上がるのかはまだまだお楽しみ!
さて今日はショップのご紹介!
今年もアリタポーセリンラボショップではとっても素敵な製品を取り揃えてお待ちしています。
伊勢丹新宿本店でお取扱いいただいているJAPANシリーズ。
すべてのシーズンを通してご覧いただけるのは有田のショップだからこそ。

JAPAN SNOW JAPAN CHERRY

JAPAN AUTUMN

JAPAN TEA

TIME MACHINE TERRA
その他にも、タレない醤油差し、ギフト用の飯碗セット、ロックカップセットなどもご準備しています。
ギフト用のご飯茶碗はお箱に入れてラッピングしているので母の日用に、父の日用にと昨年は多くの方にお買い求め頂きました。

ご飯茶碗のセット
そして、秋の陶磁器祭りでもご好評頂いた福袋も再び登場します。

何が入っているかはお買い上げ頂いた方のみのお楽しみです!
着々と準備は進んでおりますので、どうぞ楽しみにしていたくださいね!

昨年ご来場いただいてお名前を頂いた方などに陶器市のご案内を昨日ショップで準備しました。
もうすぐお手元に届くかと思いますので、どうぞお楽しみに!
第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
弊窯も大忙しで準備に取り掛かっています。
職人も陶器市限定商品を作っています。
手描きの製品になるためとっても素敵ですよ。
どんな製品が出来上がるのかはまだまだお楽しみ!
さて今日はショップのご紹介!
今年もアリタポーセリンラボショップではとっても素敵な製品を取り揃えてお待ちしています。
伊勢丹新宿本店でお取扱いいただいているJAPANシリーズ。
すべてのシーズンを通してご覧いただけるのは有田のショップだからこそ。

JAPAN SNOW JAPAN CHERRY

JAPAN AUTUMN

JAPAN TEA

TIME MACHINE TERRA
その他にも、タレない醤油差し、ギフト用の飯碗セット、ロックカップセットなどもご準備しています。
ギフト用のご飯茶碗はお箱に入れてラッピングしているので母の日用に、父の日用にと昨年は多くの方にお買い求め頂きました。

ご飯茶碗のセット
そして、秋の陶磁器祭りでもご好評頂いた福袋も再び登場します。

何が入っているかはお買い上げ頂いた方のみのお楽しみです!
着々と準備は進んでおりますので、どうぞ楽しみにしていたくださいね!

昨年ご来場いただいてお名前を頂いた方などに陶器市のご案内を昨日ショップで準備しました。
もうすぐお手元に届くかと思いますので、どうぞお楽しみに!
第112回有田陶器市
期間 4月29日~5月5日まで
時間 9時~16時
(この時間は交通規制がかかっており、車の通行ができませんのでご注意!)
主催 有田商工会議所
アリタポーセリンラボ プレセールのお知らせ
日時 4月28日 9時~16時
会場 アリタポーセリンラボ ショップ(陶器市地図ナンバー30)
このブログを見た!とお会計(1,000円以上お買い上げの方に限ります)の時にお伝えいただき、
ご連絡先をご記入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。
どうぞ、ブログを見た!とお伝えくださいませ。
2015年04月22日
第112回有田陶器市情報~その1・有田駅近くにも出店します~
今年も始まります、有田陶器市。
4月29日~5月5日までの1週間。
有田は本当に賑わいます。
今年はアリタポーセリンラボはもう1店舗増やします!!
有田駅近くに出店することになりました。
今までは松本弥左ヱ門本宅とショップ、アウトレット会場という上有田駅から徒歩10分くらいの場所と本社工場のみでしたが、
今年からは有田駅の近くに出店できたため、今まで以上に便利になりました。
普段は駐車場となっている場所をお借りすることになったので、あんまり広くもないのですが、
できるだけアリタポーセリンラボのイメージで店舗を作っていきたいと思っております。
どんなお店になるかはお楽しみ!
昨年秋の陶磁器祭りでご好評頂いた福袋も販売します!
何が入っているかはお買い上げ頂いてからのお楽しみ。

第112回有田陶器市
くわしくは主催の有田商工会議所HPをご覧ください。
く

アリタポーセリンラボ2号店の店番号は136です。
有田駅から歩いて3分くらいのところにあります。
お待ちしております!
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB 7,560円以上のお買い上げで送料無料

1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
4月29日~5月5日までの1週間。
有田は本当に賑わいます。
今年はアリタポーセリンラボはもう1店舗増やします!!
有田駅近くに出店することになりました。
今までは松本弥左ヱ門本宅とショップ、アウトレット会場という上有田駅から徒歩10分くらいの場所と本社工場のみでしたが、
今年からは有田駅の近くに出店できたため、今まで以上に便利になりました。
普段は駐車場となっている場所をお借りすることになったので、あんまり広くもないのですが、
できるだけアリタポーセリンラボのイメージで店舗を作っていきたいと思っております。
どんなお店になるかはお楽しみ!
昨年秋の陶磁器祭りでご好評頂いた福袋も販売します!
何が入っているかはお買い上げ頂いてからのお楽しみ。

第112回有田陶器市
くわしくは主催の有田商工会議所HPをご覧ください。
く

アリタポーセリンラボ2号店の店番号は136です。
有田駅から歩いて3分くらいのところにあります。
お待ちしております!
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB 7,560円以上のお買い上げで送料無料

1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
2015年03月25日
あまから手帳に掲載されました!
あまから手帳に掲載されたんです!

普通のグルメ雑誌とはちょっと違う、あこがれのあまから手帳。
落ち着いた紙面に、素敵なお料理と器が並びます。
なんか、関西の上質な雰囲気が漂っている感じ。
そこで食のうつわのプレタポルテとして岡晋吾監修商品をご紹介して頂いています。

入門編の器としてご紹介いただいています。
確かに岡さんの作品を買うとなるとかなりの価格になります。
でも、アリタポーセリンラボでお作りしている岡晋吾監修商品数分の一の価格です。
手軽に買えて、気軽に使える。
使い始めると、やっぱりいい器はいいんです。
もっといいものが欲しくなる。
アリタポーセリンラボの岡晋吾監修商品を入門編として、どんどん素敵な器にであって行っていただけたらいいなと思っています。
個人でお使いになる方も多いのですが、それよりも多いのが業務用としてお使いになること。
作家物をお店で使いたい、でも食洗機を使ったり、アルバイトさんが扱ったりするから割れたら・・・・。
というお店で使って頂いています。
アリタポーセリンラボの工場で作っているからと言って、雑に作っているわけではないんですよ。
他の製品と比べたら、かなり手がかかっています。
形状は型で作りますが、適度に乾燥させた後、削りを入れます。

完全に乾燥させて、素焼します。
絵付けは職人が1枚1枚手描きします。

釉薬も特別な釉薬です。
岡先生オリジナルレシピの釉薬です。
有田焼はきれいに仕上げをして、手形がのこならいように、釉薬の流れが見えないようにします。
黒い点(鉄分が生地から浮き出たもの)が出てしまった焼物は下物(したもの)といって検品ではじきます。
しかし、岡晋吾監修商品は「わざ」と手形や釉薬の流れが残る様に仕上げます。
釉薬も、生地も鉄粉が出やすいようなレシピで作ります。
だからこそ昔風の味わいのある焼き物になります。
そして、アリタポーセリンラボではこの削りができる職人は一人しかいません。
また絵付けをできる職人も一人しかいません。
普段、きちっとした絵柄を描いているためか、自由に、のびのびと描ける職人は少ないんです。
お手軽な価格でお求めいただける割に手がかかる岡晋吾監修商品。
本当にお買い得な製品です。
岡晋吾監修商品はこちらから。

普通のグルメ雑誌とはちょっと違う、あこがれのあまから手帳。
落ち着いた紙面に、素敵なお料理と器が並びます。
なんか、関西の上質な雰囲気が漂っている感じ。
そこで食のうつわのプレタポルテとして岡晋吾監修商品をご紹介して頂いています。

入門編の器としてご紹介いただいています。
確かに岡さんの作品を買うとなるとかなりの価格になります。
でも、アリタポーセリンラボでお作りしている岡晋吾監修商品数分の一の価格です。
手軽に買えて、気軽に使える。
使い始めると、やっぱりいい器はいいんです。
もっといいものが欲しくなる。
アリタポーセリンラボの岡晋吾監修商品を入門編として、どんどん素敵な器にであって行っていただけたらいいなと思っています。
個人でお使いになる方も多いのですが、それよりも多いのが業務用としてお使いになること。
作家物をお店で使いたい、でも食洗機を使ったり、アルバイトさんが扱ったりするから割れたら・・・・。
というお店で使って頂いています。
アリタポーセリンラボの工場で作っているからと言って、雑に作っているわけではないんですよ。
他の製品と比べたら、かなり手がかかっています。
形状は型で作りますが、適度に乾燥させた後、削りを入れます。

完全に乾燥させて、素焼します。
絵付けは職人が1枚1枚手描きします。

釉薬も特別な釉薬です。
岡先生オリジナルレシピの釉薬です。
有田焼はきれいに仕上げをして、手形がのこならいように、釉薬の流れが見えないようにします。
黒い点(鉄分が生地から浮き出たもの)が出てしまった焼物は下物(したもの)といって検品ではじきます。
しかし、岡晋吾監修商品は「わざ」と手形や釉薬の流れが残る様に仕上げます。
釉薬も、生地も鉄粉が出やすいようなレシピで作ります。
だからこそ昔風の味わいのある焼き物になります。
そして、アリタポーセリンラボではこの削りができる職人は一人しかいません。
また絵付けをできる職人も一人しかいません。
普段、きちっとした絵柄を描いているためか、自由に、のびのびと描ける職人は少ないんです。
お手軽な価格でお求めいただける割に手がかかる岡晋吾監修商品。
本当にお買い得な製品です。
岡晋吾監修商品はこちらから。

2015年03月24日
佐賀県海外使節団 5期生 帰国報告会
アリタポーセリンラボのある佐賀県では素敵な事業を行っています。
それが海外使節団!
*佐賀県海外使節団とは*
佐賀県が幕末維新期に遣米・遣欧使節団に若者を世界に送り出し、明治期の日本をリードする多数の人材を輩出したという歴史を現代に再現することをコンセプトに、これからの佐賀県、日本を担う国際的な人材を育成します。
アメリカ西海岸に大学生8名程度を2週間派遣するもので、シリコンバレー等の企業、NPO団体、現地で活躍する起業家、研究者を訪問し、起業家精神・フロンティアスピリッツを育成することを目的としています。また佐賀県に縁のある優秀な人材の発掘、お互いに切磋琢磨する場の提供、研修後報告会で地域に根差した支援者ネットワークを構築する事により、グローバル人材の育成・地域活性化・若者が活躍出来る場の創造を目的としています。
事業主体
南カリフォルニア佐賀県人会
後援
北カリフォルニア佐賀県人会、財団法人佐賀県国際交流協会、佐賀県、STSサガテレビ
第1期のみが佐賀県主催。
その後は南カルフォルニア佐賀県人会が主催となっています。
すごい!
事業費も「Ready For」などを使ってファンドレイズしています。
これもすごい。
ちなみに支援方法はこちら→https://sagadelegation.wordpress.com/support/
この5期生の報告会に参加しました。
といっても業務終了後に行ったので途中からの参加でしたが・・・。
社長の松本が第1回目の実行委員長を務めた有田地域活性化プランコンテストに参加してくれた大学生が第5期の使節団として訪米していました。彼女の報告を聞くためにも、そして新しい知識を吸収するためにも参加してきました。
彼女の意識が変わる前(有田地域活性化プランコンテスト時)→意識の変化後(中国留学後)→アイデンティティーの確立後(使節団)とお会いしていますが、毎回成長が見てわかるんです。すごいんです。経験って何物にも代えがたいと思いました。
私も若い時にこんな経験をしたかった・・・ってホント思います。
報告会の内容が本当に良かったです。
大学生だけではなく、高校生の報告もあったんですが、ホントね、すごいんです。
知らない横文字いっぱい←そこ!?(苦笑)
一番納得したのは東京大学1年生の山凌太さんの報告。
パブリック・ディプロマシー
政府→民間 への働き掛けによりイメージ向上
ニューディプロマシー
民間→民間
個人個人が海外へ行ったときに自分たちが日本の代表だという意識を持ち、良いイメージを持ってもらうこと。
私の理解力ではこんなことでした。
アリタポーセリンラボは海外展開も行っています。
海外で日本のよいイメージにつながる様にラボの製品も、私たちの対応もしっかりしていかなければならないな、と思いました。
学生からの報告会でしたが、私たちが学ぶべきことは多く、またたくさんの方にも知ってほしいなと思います。
こちらから報告会の動画が見ることができますので、よかったらご覧ください。
佐賀県海外使節団 5期生帰国報告会動画
それが海外使節団!
*佐賀県海外使節団とは*
佐賀県が幕末維新期に遣米・遣欧使節団に若者を世界に送り出し、明治期の日本をリードする多数の人材を輩出したという歴史を現代に再現することをコンセプトに、これからの佐賀県、日本を担う国際的な人材を育成します。
アメリカ西海岸に大学生8名程度を2週間派遣するもので、シリコンバレー等の企業、NPO団体、現地で活躍する起業家、研究者を訪問し、起業家精神・フロンティアスピリッツを育成することを目的としています。また佐賀県に縁のある優秀な人材の発掘、お互いに切磋琢磨する場の提供、研修後報告会で地域に根差した支援者ネットワークを構築する事により、グローバル人材の育成・地域活性化・若者が活躍出来る場の創造を目的としています。
事業主体
南カリフォルニア佐賀県人会
後援
北カリフォルニア佐賀県人会、財団法人佐賀県国際交流協会、佐賀県、STSサガテレビ
第1期のみが佐賀県主催。
その後は南カルフォルニア佐賀県人会が主催となっています。
すごい!
事業費も「Ready For」などを使ってファンドレイズしています。
これもすごい。
ちなみに支援方法はこちら→https://sagadelegation.wordpress.com/support/
この5期生の報告会に参加しました。
といっても業務終了後に行ったので途中からの参加でしたが・・・。
社長の松本が第1回目の実行委員長を務めた有田地域活性化プランコンテストに参加してくれた大学生が第5期の使節団として訪米していました。彼女の報告を聞くためにも、そして新しい知識を吸収するためにも参加してきました。
彼女の意識が変わる前(有田地域活性化プランコンテスト時)→意識の変化後(中国留学後)→アイデンティティーの確立後(使節団)とお会いしていますが、毎回成長が見てわかるんです。すごいんです。経験って何物にも代えがたいと思いました。
私も若い時にこんな経験をしたかった・・・ってホント思います。
報告会の内容が本当に良かったです。
大学生だけではなく、高校生の報告もあったんですが、ホントね、すごいんです。
知らない横文字いっぱい←そこ!?(苦笑)
一番納得したのは東京大学1年生の山凌太さんの報告。
パブリック・ディプロマシー
政府→民間 への働き掛けによりイメージ向上
ニューディプロマシー
民間→民間
個人個人が海外へ行ったときに自分たちが日本の代表だという意識を持ち、良いイメージを持ってもらうこと。
私の理解力ではこんなことでした。
アリタポーセリンラボは海外展開も行っています。
海外で日本のよいイメージにつながる様にラボの製品も、私たちの対応もしっかりしていかなければならないな、と思いました。
学生からの報告会でしたが、私たちが学ぶべきことは多く、またたくさんの方にも知ってほしいなと思います。
こちらから報告会の動画が見ることができますので、よかったらご覧ください。
佐賀県海外使節団 5期生帰国報告会動画
2015年03月07日
新商品 「オンリーガーデン」3月4日 伊勢丹リモデルグランドオープンで登場!
新商品 「オンリーガーデン」本日(3月4日) 伊勢丹リモデルグランドオープンで登場!

オンリーガーデン

Life With Green から、Table With Flower へ、
テーブルに花を~とっておきの自分の庭~
食卓を自分だけの庭にみたてたオンリーガーデン。

テーブルを庭(ガーデン)に例えて、花をそえて、食をたのしみましょう
草花の生命力に満ち溢れる活力が、食卓に新しいファッションを生み出し、生活に幸せを広げます。

今回は、職人のハケ塗りにとどまることなく、新しい技法を使い<更に進化した>アリタポーセリンラボの新作です。
形状は、石膏型自体に職人が彫りを入れ、立体的に表現しました。花びらの自然な曲線の造型は熟練職人だからこそなせる技です。
新しい2色のピンクと、チャコールグレーは、焼物で今まで無かった新色。

職人の刷毛塗りはもちろん、今回はその他にもフレッシュな花の色つやを再現するよう、何度も何度も、幾重にも下地処理をしています。
一見、普通に釉薬をほどこした様に見えるかもしれませんが、幾重にも重ねられて出来上がったこの色はアリタポーセリンラボならではの色表現です。

・フューシャピンク
紫がかった鮮やかなフューシャピンク。
甘くなりがちなただのピンクと違い、大人っぽい色で、最強のさし色とも言われてます。
アカバナ科の植物フクシアの花の色にちなんで名づけられました。
・シャモアピンク
甘さを抑えた、薄いシャモアピンク。
淡いピンクは気品も寄り添わせ、華やかで上品な雰囲気を醸し出します。

・チャコールグレー
モダンで大人な雰囲気のチャコールグレー。
チャコールは木炭という意味で、黒と灰色の中間くらいの色を指します。
ピンクとの相性がとても良い色です。


7日・8日と7代目の松本が売り場におります。
是非、お立ち寄りくださいませ。





オンリーガーデン

Life With Green から、Table With Flower へ、
テーブルに花を~とっておきの自分の庭~
食卓を自分だけの庭にみたてたオンリーガーデン。

テーブルを庭(ガーデン)に例えて、花をそえて、食をたのしみましょう
草花の生命力に満ち溢れる活力が、食卓に新しいファッションを生み出し、生活に幸せを広げます。

今回は、職人のハケ塗りにとどまることなく、新しい技法を使い<更に進化した>アリタポーセリンラボの新作です。
形状は、石膏型自体に職人が彫りを入れ、立体的に表現しました。花びらの自然な曲線の造型は熟練職人だからこそなせる技です。
新しい2色のピンクと、チャコールグレーは、焼物で今まで無かった新色。

職人の刷毛塗りはもちろん、今回はその他にもフレッシュな花の色つやを再現するよう、何度も何度も、幾重にも下地処理をしています。
一見、普通に釉薬をほどこした様に見えるかもしれませんが、幾重にも重ねられて出来上がったこの色はアリタポーセリンラボならではの色表現です。

・フューシャピンク
紫がかった鮮やかなフューシャピンク。
甘くなりがちなただのピンクと違い、大人っぽい色で、最強のさし色とも言われてます。
アカバナ科の植物フクシアの花の色にちなんで名づけられました。

・シャモアピンク
甘さを抑えた、薄いシャモアピンク。
淡いピンクは気品も寄り添わせ、華やかで上品な雰囲気を醸し出します。

・チャコールグレー
モダンで大人な雰囲気のチャコールグレー。
チャコールは木炭という意味で、黒と灰色の中間くらいの色を指します。
ピンクとの相性がとても良い色です。


7日・8日と7代目の松本が売り場におります。
是非、お立ち寄りくださいませ。




2015年02月26日
阪急うめだ本店にて「JAPAN CHERRY」販売開始!
春の器「ジャパンチェリー」 阪急うめだ本店
桜を想わせる上品なパールピンクの「ジャパンチェリー」が阪急うめだ本店に今年も登場です!!

濃いピンクは八重桜、薄いピンクは染井吉野をイメージし、独自の技術で創りだしました。

このパールピンクは、門外不出の技術を活かし、新しく開発した技法を用いて作りだされました。
数え切れない試作を繰り返し進化した独自の調合の赤絵具を、熟練の職人が一つ一つ刷毛で塗る事で実現した、手仕事ならではの上品な輝きのパールピンクです。

絵柄は伝統的な有田焼の絵柄をモチーフにしています。花や草、水や波、動物たちも、いずれも幸運をよびこむ吉祥文様です。
お祝いの器として贈物にも好適です。

関西方面のお客様、実物をご確認にぜひお立ち寄り下さいね!
阪急うめだ本店 7階 キッチン&ダイニング コトコトステージ73
2月25日~
桜を想わせる上品なパールピンクの「ジャパンチェリー」が阪急うめだ本店に今年も登場です!!

濃いピンクは八重桜、薄いピンクは染井吉野をイメージし、独自の技術で創りだしました。

このパールピンクは、門外不出の技術を活かし、新しく開発した技法を用いて作りだされました。
数え切れない試作を繰り返し進化した独自の調合の赤絵具を、熟練の職人が一つ一つ刷毛で塗る事で実現した、手仕事ならではの上品な輝きのパールピンクです。

絵柄は伝統的な有田焼の絵柄をモチーフにしています。花や草、水や波、動物たちも、いずれも幸運をよびこむ吉祥文様です。
お祝いの器として贈物にも好適です。

関西方面のお客様、実物をご確認にぜひお立ち寄り下さいね!
阪急うめだ本店 7階 キッチン&ダイニング コトコトステージ73
2月25日~
2015年02月20日
ベルギーからの素敵な写真を頂きました。
とっても嬉しいメールを頂きました。
なんとベルギーにJAPANシリーズが贈られていったんだそうです。
「海外の方への贈り物に」選んでいただくことはよくあるのですが、まさか写真をいただけるとは!

ガレットかな?
クレープかな?
とってもスタイリッシュですね!
食器としてだけではなく、使わないときはインテリアとしても。

何気なく飾ってくださっているそうです。

ご感想として頂いたメール。
感想
「伝統とモダンが合わさった一品」
大阪梅田の阪急百貨店で購入しました。
私は6ヶ月間ベルギーに滞在した事があり、そのときにお世話になったベルギー人の友人に贈るプレゼントを探していました。
日本の伝統的なもので、また実用的なものを贈りたいと思い、百貨店の中を歩いていると、LABの食器売り場にたどり着きました。
まず目に入ったのは キラキラ輝くJapan snowとJapan autumnの食器です。
そして私が購入したのはJapan snowの正方皿とJapan autumnのワイングラス流水桜です。
有田焼という日本の伝統と、プラチナ、ゴールドに光るモダンな要素との融合がとても気に入りました。
ベルギー人の友人もとても喜んでくれました。使わないときはインテリアとして飾っているようです。
Japanシリーズの商品は外国の方にも喜んでもらえる製品だと思います。
これからも、伝統とモダンを融合した新しい商品を作り続けてください。
ありがとうございました。
お知らせいただいたY様、本当にありがとうございました。
なんとベルギーにJAPANシリーズが贈られていったんだそうです。
「海外の方への贈り物に」選んでいただくことはよくあるのですが、まさか写真をいただけるとは!
ガレットかな?
クレープかな?
とってもスタイリッシュですね!
食器としてだけではなく、使わないときはインテリアとしても。
何気なく飾ってくださっているそうです。
ご感想として頂いたメール。
感想
「伝統とモダンが合わさった一品」
大阪梅田の阪急百貨店で購入しました。
私は6ヶ月間ベルギーに滞在した事があり、そのときにお世話になったベルギー人の友人に贈るプレゼントを探していました。
日本の伝統的なもので、また実用的なものを贈りたいと思い、百貨店の中を歩いていると、LABの食器売り場にたどり着きました。
まず目に入ったのは キラキラ輝くJapan snowとJapan autumnの食器です。
そして私が購入したのはJapan snowの正方皿とJapan autumnのワイングラス流水桜です。
有田焼という日本の伝統と、プラチナ、ゴールドに光るモダンな要素との融合がとても気に入りました。
ベルギー人の友人もとても喜んでくれました。使わないときはインテリアとして飾っているようです。
Japanシリーズの商品は外国の方にも喜んでもらえる製品だと思います。
これからも、伝統とモダンを融合した新しい商品を作り続けてください。
ありがとうございました。
お知らせいただいたY様、本当にありがとうございました。
2015年01月29日
東京ドーム テーブルウエア・フェスティバル2015~暮らしを彩る器展~
今年も参加いたします!
東京ドーム テーブルウエア・フェスティバル2015~暮らしを彩る器展~
2月1日~9日まで
昨日、荷物を積み込んだトラックが出発していきました。
毎回のことながら、ドナドナな気分。
114箱のサンテナ(焼物を入れる緑色の専用箱)が今も東京に向かっていることでしょう!
ARITA PORCELAIN LABブースは110
「喫茶嬉野実行委員会 ARITA PORCELAIN LAB」として参加しています。
今回も東京ドームだけの限定商品やお得なセットもご準備しておりますので、どうぞお立ち寄りください。
喫茶嬉野コーナーではLABや弥左ヱ門の器でお茶が楽しめます。
佐賀のおいしいお菓子お茶でゆっくりして下さい。
また、喫茶嬉野コーナーの横で弥左ヱ門や割烹食器の大特価市も行います。
廃番商品などが大変お求めやすい価格になっていますので、お楽しみに!
こんなに安くなるのは有田陶器市と東京ドームテーブルウエアフェスティバルだけです。
そして、テーブルコーディネートのコンテストも開催されます。
今年もLABの器を使って下さった方が入賞されてたようです!
満松美弥子さんの作品



有田とも縁のある方なんだそうです。
曾おじい様が有田で絵付け職人をされていたらしく、その製品はパリ万博に出展され賞を取られたんだとか!
すごい血筋の方です。
実際に東京ドームでお会いできることを楽しみに、またテーブルコーディネートの作品を拝見するのも楽しみにしています。
その他にもたくさんの展示、イベントが行われます。
イベント内容
「琳派400年の系譜と新時代の京焼・清水焼」「器を着替えて愉しむパーティータイム」
テーブルセッティングによる 食空間提案洋の器への誘い日本の器を訪ねて
ステージイベント・ サロンセミナー第23回 テーブルウェア大賞展示販売コーナー
など盛りだくさん!
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
どうぞ、東京ドームへお越しください!お待ちしております。
東京ドーム テーブルウエア・フェスティバル2015~暮らしを彩る器展~
2月1日~9日まで
昨日、荷物を積み込んだトラックが出発していきました。
毎回のことながら、ドナドナな気分。
114箱のサンテナ(焼物を入れる緑色の専用箱)が今も東京に向かっていることでしょう!
ARITA PORCELAIN LABブースは110
「喫茶嬉野実行委員会 ARITA PORCELAIN LAB」として参加しています。
今回も東京ドームだけの限定商品やお得なセットもご準備しておりますので、どうぞお立ち寄りください。
喫茶嬉野コーナーではLABや弥左ヱ門の器でお茶が楽しめます。
佐賀のおいしいお菓子お茶でゆっくりして下さい。
また、喫茶嬉野コーナーの横で弥左ヱ門や割烹食器の大特価市も行います。
廃番商品などが大変お求めやすい価格になっていますので、お楽しみに!
こんなに安くなるのは有田陶器市と東京ドームテーブルウエアフェスティバルだけです。
そして、テーブルコーディネートのコンテストも開催されます。
今年もLABの器を使って下さった方が入賞されてたようです!
満松美弥子さんの作品


有田とも縁のある方なんだそうです。
曾おじい様が有田で絵付け職人をされていたらしく、その製品はパリ万博に出展され賞を取られたんだとか!
すごい血筋の方です。
実際に東京ドームでお会いできることを楽しみに、またテーブルコーディネートの作品を拝見するのも楽しみにしています。
その他にもたくさんの展示、イベントが行われます。
イベント内容
「琳派400年の系譜と新時代の京焼・清水焼」「器を着替えて愉しむパーティータイム」
テーブルセッティングによる 食空間提案洋の器への誘い日本の器を訪ねて
ステージイベント・ サロンセミナー第23回 テーブルウェア大賞展示販売コーナー
など盛りだくさん!
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
どうぞ、東京ドームへお越しください!お待ちしております。
2015年01月23日
お雛様 ARITA PORCELAIN LABの大人の雛人形
2015年ももう0.6%が過ぎようとしています。
早いですね。
12月頃から少しづつお雛様に対してのお問い合わせが増えてきて、今月は出荷も多く行っています。
今年こそはお待たせしなくていいようにと、秋から製作の準備をし、たくさんのお雛様が棚に並んで
いたのですが、今はもうすっからかん。
宮澤奈々先生監修の大人の雛人形も、JAPAN CHERRYの雛人形も、
そして弥左ヱ門の雛人形3種類もみなさん嫁いでいかれました。

現在、職人さんフル回転でお雛様を仕上げています。
何となくですが、「ひとがた」であるお人形はちょっと感情移入してしまいますね。
発送前に梱包するときも、
「苦しくないかな?」
「移動中痛くないように」
と考えながら、ミラーマットで包んで、頭の下にミラーマットを敷いたり、
木台との間にミラーマットを入れたりします。
そして蓋を閉めて振ってみる!
音がしなかったら問題なし。
何か音がしたら、お雛様が動くスペースがあるということでもう一度木箱への梱包をし直します。
どうしても輸送中は振動もあるため動いてしまいます。
それを少しでも快適に過ごしてもらうため、第一に割れないようにと厳重に梱包します。
ご自宅にお雛さ間が届いたら窮屈な中、長い距離移動されていますので、すぐに出してあげて下さいね。
そして、どこか割れなどないか確認してください。
そして春までの間、飾っていただいたら、柔らかいタオルで拭いてから木箱に直して下さい。
梱包時に包んであったミラーマットで包む必要はありませんよ。
輸送時に割れないようにするためにミラーマットで包んでいるので、
ご自宅でしまわれるときはそのまま木箱に入れていただいて結構です。
または、直接お雛様を包んでいたミラーマットで包んで頂いても構いません。
お雛様は女性の身代わりなんだそうです。
一年中飾っていただいていいそうです。
そうすることでお雛様が持ち主の女性の厄災を身代わりとなって受け持ってくれるそうです。
もし、お雛様が飾っていた所から落ちて割れたりしたら、
ご自分に降りかかってきたであろう厄災を代わりに受けてくれたと思い、
「ありがとう」
とお伝えして、丁寧に処分して下さい。

ARITA PORCELAIN LAB 雛人形ラインナップ
宮澤奈々監修 大人の雛人形 32,400円(税込)

宮澤奈々監修 大人の雛人形 ぼんぼり付 35,640円(税込)

JAPAN CHERRY 雛人形 32,400円(税込)

弥左ヱ門 雛人形 春秋 30,240円(税込)

弥左ヱ門 雛人形 四季 35,640円(税込)

弥左ヱ門 雛人形 松竹梅
早いですね。
12月頃から少しづつお雛様に対してのお問い合わせが増えてきて、今月は出荷も多く行っています。
今年こそはお待たせしなくていいようにと、秋から製作の準備をし、たくさんのお雛様が棚に並んで
いたのですが、今はもうすっからかん。
宮澤奈々先生監修の大人の雛人形も、JAPAN CHERRYの雛人形も、
そして弥左ヱ門の雛人形3種類もみなさん嫁いでいかれました。

現在、職人さんフル回転でお雛様を仕上げています。
何となくですが、「ひとがた」であるお人形はちょっと感情移入してしまいますね。
発送前に梱包するときも、
「苦しくないかな?」
「移動中痛くないように」
と考えながら、ミラーマットで包んで、頭の下にミラーマットを敷いたり、
木台との間にミラーマットを入れたりします。
そして蓋を閉めて振ってみる!
音がしなかったら問題なし。
何か音がしたら、お雛様が動くスペースがあるということでもう一度木箱への梱包をし直します。
どうしても輸送中は振動もあるため動いてしまいます。
それを少しでも快適に過ごしてもらうため、第一に割れないようにと厳重に梱包します。
ご自宅にお雛さ間が届いたら窮屈な中、長い距離移動されていますので、すぐに出してあげて下さいね。
そして、どこか割れなどないか確認してください。
そして春までの間、飾っていただいたら、柔らかいタオルで拭いてから木箱に直して下さい。
梱包時に包んであったミラーマットで包む必要はありませんよ。
輸送時に割れないようにするためにミラーマットで包んでいるので、
ご自宅でしまわれるときはそのまま木箱に入れていただいて結構です。
または、直接お雛様を包んでいたミラーマットで包んで頂いても構いません。
お雛様は女性の身代わりなんだそうです。
一年中飾っていただいていいそうです。
そうすることでお雛様が持ち主の女性の厄災を身代わりとなって受け持ってくれるそうです。
もし、お雛様が飾っていた所から落ちて割れたりしたら、
ご自分に降りかかってきたであろう厄災を代わりに受けてくれたと思い、
「ありがとう」
とお伝えして、丁寧に処分して下さい。

ARITA PORCELAIN LAB 雛人形ラインナップ
宮澤奈々監修 大人の雛人形 32,400円(税込)

宮澤奈々監修 大人の雛人形 ぼんぼり付 35,640円(税込)

JAPAN CHERRY 雛人形 32,400円(税込)

弥左ヱ門 雛人形 春秋 30,240円(税込)

弥左ヱ門 雛人形 四季 35,640円(税込)

弥左ヱ門 雛人形 松竹梅

2015年01月22日
送料無料キャンペーン~1月26日13:00まで ARITA PORCELAIN LAB Webshop
//
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARITA PORCELAIN LAB
新年特別企画 送料無料キャンペーン

□■ 1月26日まで送料無料! □■
2015年最初のキャンペーンはいつもご好評いただいている送料無料キャンペーンで
普段は5,400円以上のお買い上げのお客様にはサービスとして送料を弊窯で負担しておりますが、
今回は、何をいくつ買っても送料を弊窯で負担いたします。
試しに買ってみたい!
ギフト用として複数の場所に直接贈りたい!
割れたので一つだけ買い足したい!
そんなあなたにピッタリのキャンペーンです。
期間限定ですのでどうぞこの機会にお買い求めくださいませ!
2月より送料無料が7,560円(税込)になりますので、この機会をお見逃しなく!
期間 1月19日(月)AM10:00~1月26日(月)PM1:00
お勧めの商品

干支皿 ミニ飾皿 未(ひつじ)【送料・ラッピング代込】
販売価格1,000 円 (税抜)
http://www.aritaware.com/item_detail/itemCode,d-2/
どうぞこの機会にご利用くださいませ!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARITA PORCELAIN LAB
新年特別企画 送料無料キャンペーン

□■ 1月26日まで送料無料! □■
2015年最初のキャンペーンはいつもご好評いただいている送料無料キャンペーンで
普段は5,400円以上のお買い上げのお客様にはサービスとして送料を弊窯で負担しておりますが、
今回は、何をいくつ買っても送料を弊窯で負担いたします。
試しに買ってみたい!
ギフト用として複数の場所に直接贈りたい!
割れたので一つだけ買い足したい!
そんなあなたにピッタリのキャンペーンです。
期間限定ですのでどうぞこの機会にお買い求めくださいませ!
2月より送料無料が7,560円(税込)になりますので、この機会をお見逃しなく!
期間 1月19日(月)AM10:00~1月26日(月)PM1:00
お勧めの商品

干支皿 ミニ飾皿 未(ひつじ)【送料・ラッピング代込】
販売価格1,000 円 (税抜)
http://www.aritaware.com/item_detail/itemCode,d-2/
どうぞこの機会にご利用くださいませ!
2015年01月21日
TEAM LAB製作「未来の有田焼があるカフェ」がメゾンエオブジェに!
昨年の秋、有田町にある佐賀県立九州陶磁文化館にて行われた「TEAM LAB」による「未来の有田焼があるカフェ」が
フランスパリで行われる「メゾンエオブジェ」でも行われるようになりました!
実はARITA PORCELAIN LABの器も使われているんですよ!
佐賀県のページより
有田焼創業400年事業では、昨秋、九州陶磁文化館を会場として、特別企画展「白き黄金」を開催し、
その併催事業として、ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」による、
有田焼を使用した国内初のデジタルアート「未来の有田焼があるカフェ」の実演展示を行いました。
この「未来の有田焼があるカフェ」を発展させた新作デジタルアートが、このたび、下記のとおり、フランス・パリで開催される国際見本市「メゾン・エ・オブジェ」において、20周年を記念した空間として出展されますので、お知らせします。
出展概要
(1)出展者
チームラボ株式会社
(2)名称
Espace TeamLab -World Unleashed and then Connecting-
(3)期間
平成27年1月23日(金曜日)から1月27日(火曜日)
(4)会場
フランス共和国 パリ・ノール・ヴィルパント
(Parc des Expositions de Paris Nord Villepinte)
(5)デジタルアートの概要
デジタルテクノロジーを駆使することにより、器の絵柄と連動して、蝶や鳥などの映像が動き出し、テーブルの上や室内空間に広がり、躍動していきます。
また、今回出展されるデジタルアートは、有田焼のほか、フランス・リモージュの名窯「ベルナルド」の器も使用されます。

手前の金の器が、ARITA PORCELAIN LABの器です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_85798/_86179.html
チームラボのページはこちら
こっちのページ、かっこいいです!
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB 5,250円以上のお買い上げで送料無料

1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
フランスパリで行われる「メゾンエオブジェ」でも行われるようになりました!
実はARITA PORCELAIN LABの器も使われているんですよ!
佐賀県のページより
有田焼創業400年事業では、昨秋、九州陶磁文化館を会場として、特別企画展「白き黄金」を開催し、
その併催事業として、ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」による、
有田焼を使用した国内初のデジタルアート「未来の有田焼があるカフェ」の実演展示を行いました。
この「未来の有田焼があるカフェ」を発展させた新作デジタルアートが、このたび、下記のとおり、フランス・パリで開催される国際見本市「メゾン・エ・オブジェ」において、20周年を記念した空間として出展されますので、お知らせします。
出展概要
(1)出展者
チームラボ株式会社
(2)名称
Espace TeamLab -World Unleashed and then Connecting-
(3)期間
平成27年1月23日(金曜日)から1月27日(火曜日)
(4)会場
フランス共和国 パリ・ノール・ヴィルパント
(Parc des Expositions de Paris Nord Villepinte)
(5)デジタルアートの概要
デジタルテクノロジーを駆使することにより、器の絵柄と連動して、蝶や鳥などの映像が動き出し、テーブルの上や室内空間に広がり、躍動していきます。
また、今回出展されるデジタルアートは、有田焼のほか、フランス・リモージュの名窯「ベルナルド」の器も使用されます。

手前の金の器が、ARITA PORCELAIN LABの器です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_85798/_86179.html
チームラボのページはこちら
こっちのページ、かっこいいです!
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB 5,250円以上のお買い上げで送料無料

1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
2015年01月16日
サガテレビ特番でFACTORY SAGAが紹介されます(1/17 13:00~)
1月17日(土)13時から、サガテレビの特番でFACTORY SAGAの取り組みが紹介されます。
これまでのコラボや、コラボが出来上がるまで、東京のコラボ先企業やお客様のインタビューなど、
今までなかなかお伝えすることができなかった、プロジェクトの一面が紹介されますので、
お時間ありましたら、ぜひご覧ください。
ARITA PORCELAIN LABもこのコラボ県にかかわっています。
昨年の、あの「LOVE佐賀!」もこの企画。

LOVE佐賀の付録の小皿はARITA PORCELAIN LABで焼いたんですよ。
ちなみに、優木まおみさんの後ろの窯はLABの本社工場です!
サガテレビをご覧いただける方は、どうぞご覧ください。
ARITA PORCELAIN LABもご紹介されるかもしれません。
-----------------------------------------------
○番組名 「コラボ県 やってます ~佐賀のイメージアップ大作戦~」
○放送局 サガテレビ
○放送日時 平成27年1月17日(土)13:00~14:00
(再放送)平成27年2月1日(日)16:25~17:25
○概要
佐賀県が実施している情報発信(FACTORY SAGA)について、今までに実施したコラボの映像や職員インタビューを交え、
その取り組みについて紹介します。特に、今年度実施した「森永製菓とのコラボ」「ビームスとのコラボ」に焦点を当て、
プロジェクトが進んでいく様子を紹介します。
★FACTORY SAGAのFacebookでも紹介してます★
https://www.facebook.com/factorysaga/photos/a.271476729657197.1073741828.269400643198139/478849365586598/?type=1
↑↑ぜひFacebookページにも「いいね!」をお願いします。
-----------------------------------------------
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB 5,250円以上のお買い上げで送料無料

1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
これまでのコラボや、コラボが出来上がるまで、東京のコラボ先企業やお客様のインタビューなど、
今までなかなかお伝えすることができなかった、プロジェクトの一面が紹介されますので、
お時間ありましたら、ぜひご覧ください。
ARITA PORCELAIN LABもこのコラボ県にかかわっています。
昨年の、あの「LOVE佐賀!」もこの企画。

LOVE佐賀の付録の小皿はARITA PORCELAIN LABで焼いたんですよ。
ちなみに、優木まおみさんの後ろの窯はLABの本社工場です!
サガテレビをご覧いただける方は、どうぞご覧ください。
ARITA PORCELAIN LABもご紹介されるかもしれません。
-----------------------------------------------
○番組名 「コラボ県 やってます ~佐賀のイメージアップ大作戦~」
○放送局 サガテレビ
○放送日時 平成27年1月17日(土)13:00~14:00
(再放送)平成27年2月1日(日)16:25~17:25
○概要
佐賀県が実施している情報発信(FACTORY SAGA)について、今までに実施したコラボの映像や職員インタビューを交え、
その取り組みについて紹介します。特に、今年度実施した「森永製菓とのコラボ」「ビームスとのコラボ」に焦点を当て、
プロジェクトが進んでいく様子を紹介します。
★FACTORY SAGAのFacebookでも紹介してます★
https://www.facebook.com/factorysaga/photos/a.271476729657197.1073741828.269400643198139/478849365586598/?type=1
↑↑ぜひFacebookページにも「いいね!」をお願いします。
-----------------------------------------------
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイト・ARITA PORCELAIN LAB 5,250円以上のお買い上げで送料無料

1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
2015年01月06日
明けましておめでとうございます。アリタ・ポーセリン・ラボより新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日よりARITA PORCELAIN LABも営業開始!
朝から社長のあいさつもあり、職人・スタッフみんな一丸となってよりよいものをお届けできるようにと気を引き締めての初仕事に取り掛かりました。
昨年末よりJAPAN AUTUMN、JAPAN SNOWが品薄となり、本当にご迷惑をおかけしております。
少しでも早く、少しでも良いものをお届けできるように頑張ってまいりますので、どうぞ今年ご愛顧くださいますようお願いいたします。

JAPAN AUTUMN 小鉢・小飯碗 ゴールド 3,000円
こちらの小鉢・小飯碗ゴールド。
今年も品薄になっております。
どんどん作業をしているのですが、なかなかご注文後すぐにはお送りできなくて本当にすいません!!
出来るだけ早くお送りできるように職人も頑張っておりますので、今しばらくお待ちください!!
昨年の今頃も同じようなことを言っていたような・・・。
昨年は「おくじゅん」こと奥田順子さんがご紹介してくださったんですよね。ありがたい。
夏ごろから在庫の準備はしていたんですが、ありがたいことに本当に人気なんです。
いろんなところでJAPANシリーズをお使いいだいているようです。
テレビの料理番組でもお使いいただいて、
お客様より「この番組で使われていましたよ!!」ってご連絡頂いたり・・・
(何の番組でお使いいただいたのかはここではお知らせできなくてすいません。いろいろあるんです。)

JAPAN AUTUMN 三方なぶり鉢 ゴールド 8,000円
今年もまた、いろんなメディアでお取り上げいただいたら嬉しいな!
もし見かけてくださった場合は、お知らせくださいね!
というわけで、今年もよろしくお願いします!!!
今年もよろしくお願いいたします。
昨日よりARITA PORCELAIN LABも営業開始!
朝から社長のあいさつもあり、職人・スタッフみんな一丸となってよりよいものをお届けできるようにと気を引き締めての初仕事に取り掛かりました。
昨年末よりJAPAN AUTUMN、JAPAN SNOWが品薄となり、本当にご迷惑をおかけしております。
少しでも早く、少しでも良いものをお届けできるように頑張ってまいりますので、どうぞ今年ご愛顧くださいますようお願いいたします。

JAPAN AUTUMN 小鉢・小飯碗 ゴールド 3,000円
こちらの小鉢・小飯碗ゴールド。
今年も品薄になっております。
どんどん作業をしているのですが、なかなかご注文後すぐにはお送りできなくて本当にすいません!!
出来るだけ早くお送りできるように職人も頑張っておりますので、今しばらくお待ちください!!
昨年の今頃も同じようなことを言っていたような・・・。
昨年は「おくじゅん」こと奥田順子さんがご紹介してくださったんですよね。ありがたい。
夏ごろから在庫の準備はしていたんですが、ありがたいことに本当に人気なんです。
いろんなところでJAPANシリーズをお使いいだいているようです。
テレビの料理番組でもお使いいただいて、
お客様より「この番組で使われていましたよ!!」ってご連絡頂いたり・・・
(何の番組でお使いいただいたのかはここではお知らせできなくてすいません。いろいろあるんです。)

JAPAN AUTUMN 三方なぶり鉢 ゴールド 8,000円
今年もまた、いろんなメディアでお取り上げいただいたら嬉しいな!
もし見かけてくださった場合は、お知らせくださいね!
というわけで、今年もよろしくお願いします!!!
2014年11月10日
『第3回テーブルコーディネートコンテストin神戸
『第3回テーブルコーディネートコンテストin神戸』(11月1日~3日)の審査会、授賞式、パーティーへのご招待をいただき7代目が出席させていだきました。
初回からご協賛させていただいているのですが、なかなか審査会へ出席することができずにいましたが、
今回ようやく参加させていただきました。
50を超える素敵なコーディネートの中、なんと嬉しいことに当社の盛鉢プラチナをコーディネートしたテーブルが、大賞に選ばれました!



アリタポーセリンラボ賞は、古伊万里を使ったテーブルを選ばさせていただきました。

なかなか和食器でも染錦の器を使ってコーディネートされている方が少ない中、素敵な古伊万里の器をメインに使っていただいていることを本当に嬉しく思いました。


ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします!
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイトARITA PORCELAIN LAB
5,250円以上のお買い上げで送料無料

ミニティッシュBOX
送料消費税込
1,080円
1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって
始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
初回からご協賛させていただいているのですが、なかなか審査会へ出席することができずにいましたが、
今回ようやく参加させていただきました。
50を超える素敵なコーディネートの中、なんと嬉しいことに当社の盛鉢プラチナをコーディネートしたテーブルが、大賞に選ばれました!



アリタポーセリンラボ賞は、古伊万里を使ったテーブルを選ばさせていただきました。

なかなか和食器でも染錦の器を使ってコーディネートされている方が少ない中、素敵な古伊万里の器をメインに使っていただいていることを本当に嬉しく思いました。


ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします!
・
・
モダンな和食器(有田焼)通販サイトARITA PORCELAIN LAB
5,250円以上のお買い上げで送料無料

ミニティッシュBOX
送料消費税込
1,080円
1616年に李参平をはじめとする朝鮮陶工によって
始まった有田焼は2016年で400周年を迎えます。
Posted by On y Va! at 10:47 | Comments(0)